アレクサンダー・テクニークとは

こんな方におすすめ

  • アレクサンダー・テクニークは演奏に役立つの?
  • アレクサンダー・テクニークでカラダはラクになるの?
  • アレクサンダー・テクニークで緊張やあがり症はよくなるの?
  • アレクサンダー・テクニークってそもそも何?

こんな疑問にお答えします。

現在、岡本はアレクサンダー・テクニーク教師として演奏者向けにレッスンを行っています。

アレクサンダー・テクニークについて知りたいと思っているあなたのために、わかりやすく解説します。

この記事を読み終えていただければ、アレクサンダー・テクニークの成り立ちやどんなことに役立つのか知ることができます。

目次

アレクサンダー・テクニークとは

アレクサンダー・テクニークとは、F.M.アレクサンダーが『声の不調』を改善していく過程で発見し、メソッドとして伝えた『体と心の使い方』のことです。

パフォーマンスの向上に効果があることから、音楽をはじめ、ダンス、演劇などを学ぶ大学などで取り入れられています。

アレクサンダー・テクニークのはじまり

フレデリック・マサイアス・アレクサンダー(1869-1955)はオーストラリアで舞台俳優として活躍していました。

あるとき舞台上で「声がかすれる、声が出ない」といった不調に悩むようになりました。

役者として声が出ないというのは致命的な不調だったため、医者に相談しました。

ですが、「声をなるべく出さないようにしてください」と言われただけでした。

アレクサンダーは医者に言われた通り過ごし、舞台の本番を迎えました。

本番当日。

最初のうちは声の調子もよかったものの、舞台が終わるころには声はかすれ、出ない状態になっていました。

このことについてアレクサンダーは医者に原因はわかるのか聞いたところ、医者にも原因はわかりませんでした。

医者に原因がわからないのなら自分の手で原因を突き止めると決心しました。

アレクサンダーは声を出すときに自分のカラダで何が起きているのか、鏡を使って自分自身を徹底的に観察、分析しました。

その結果、頭と脊椎の関係が全身の動きに影響している」ことを発見しました。

この発見をベースに全身が動きやすい状態」を知ることで、声の不調だけでなく、さまざまなカラダとココロの悩みが改善していきました。

長い年月をかけて自分のカラダとココロに向き合ったアレクサンダーは、頭と脊椎の関係が全身の動きに影響しているという発見をメソッドとして伝える活動をはじめました。

これがアレクサンダー・テクニークのはじまりです

アレクサンダー・テクニークを学ぶメリット

パフォーマンスの向上 〜ラクに、自由に、表現するために

  • 演奏しているときに力みすぎてしまう。

  • 演奏しているときに体に痛みがある。

  • 演奏しているときに、ブレス(呼吸)がうまく取れない。

  • 長時間楽器を構えるのがツラいときがある。

  • 演奏しやすい姿勢や構え方を知りたい

  • 本番になると、緊張して普段通りに演奏できない。

こんな経験はありませんか?

体がツラい、力みすぎていると感じたとき体をどう使って演奏していたのか。

体が生き生きと、演奏しているな、うまく演奏できているなと感じたとき体をどう使って演奏していたのか。

この2つの違いを知ることが大きな助けになります。

アレクサンダー・テクニークでは、体全身が動ける状態、自分に合った効率的な体の使い方を知ることで、よりラクに自由にパフォーマンスができるようになります。

緊張・あがり症の改善 メンタルの安定 〜自分らしくいるために

  • 本番になると緊張して思うように演奏ができない

  • 人前で話すとあがってしまう

  • 目上の人や苦手な人と話すと頭が真っ白になって体が固まってしまう

  • ネガティブなことばかり考えてしまう。

  • 常にストレスやイライラを感じている。

緊張して思うように体が動かなくなってしまい普段通りの演奏ができなかった。

こんな経験はありませんか??

実は体の使い方にはその人自身の考え方、心の状態が大きく関わっています。

本番前、本番中にどんなことを考えていたのか。

恐怖や不安を感じたとき、ネガティブなことを考えたとき体の状態はどうなっていたのか。

アレクサンダー・テクニークでは習慣化した考え方、体の使い方の両方に注目し、自分らしくいられる方法を探します。

慢性的な体の痛みの改善(肩こり・腰痛など) 〜日常生活から体をラクに、自由に〜

  • 慢性的な肩こりや腰痛に悩んでいる

  • 長時間楽器を構えるのがツラい。

  • デスクワークをしているとドッと疲れる

  • 体の動きがぎこちない。

  • 常に体が緊張している感じがする

肩こり、腰痛といった慢性的な痛みは、体に負担のかかる姿勢や使い方を長時間、長期間続けていることが原因になっていることが多いです。

アレクサンダー・テクニークでは、習慣化した体の使い方を見直し、日常生活、パフォーマンスをより効率的に、ラクに自由に体を使う方法を学びます。

アレクサンダー・テクニークを学んだ著名人

  • キアヌ・リーブス 
    俳優
    代表作:マトリックスシリーズ

  • パトリック・スチュアート 
    俳優
    代表作:X-メンシリーズ
  • ロビン・ウィリアムズ 
    俳優
    代表作:アラジン ジーニー役
  • ポール・マッカートニー 
    ミュージシャン
  • サー・コリン・デイヴィス 
    指揮者
  • ユーディ・メニューイン 
    ヴァイオリニスト
  • 松任谷由実 
    歌手
  • 鈴木重子 
    歌手
  • 平野綾 
    声優、歌手
    代表作:DEATH NOTE 弥海砂

アレクサンダー・テクニークを取り入れている音楽大学

  • ジュリアード音楽院
    アメリカ
  • バークリー音楽大学
    アメリカ
  • 王立音楽大学
    イギリス
  • ケルン音楽舞踊大学
    ドイツ
  • アムステルダム音楽院
    オランダ
    など

受講生の声

20代・女性・歌手

アレクサンダーテクニークについて知識のないまま受講を開始したので、大半のことが目から鱗でした。

まず、骨格(特に頭・脊椎・背骨)の関係を理解できました。

主に、長年コンプレックスに感じていた「猫背」「巻き肩」を直そうとしていたことが、体の緊張を生む原因になっていたこと。

それに付随して骨盤や足にも大きく影響を与えていたこと。

そして必要な時に筋肉を活用できるよう、これらの緊張から解放し準備しておくということ、という大前提を理解することができました。

それまでは、「常に脱力」や「正しい姿勢」に固執していたために至らなかった考え方でした。

次に、自身の感覚が思い込みに過ぎないことが多いこと。思い込みが体の動きや創造を制限したり、パフォーマンスを伝わりにくくすることを学びました。

そして、常に「次に何をするか」を選択し続けること。

過去を観察するというていで「犯人探し」をすることが多かったため、わかっていたつもりでも実践に至らなかったことでした。

いずれも学べたこと、レッスンを通して体験し、実感しこれを実践し続けたいと思えたことが大きな収穫でした。

難しかった点としては、マルチタスクであるということです。

何かを習得、考察する際に1点に集中する傾向があったため、複数の可能性を秘めていることを念頭に置くことが難しかったです。

しかし、視界が広がり好転することを理解したため、これから習慣にできるように取り組んでいきたいと思います。

20代・女性・オーボエ奏者

アレクサンダーテクニックのレッスンを受ける前私は楽器を演奏する際の姿勢について悩みを抱えていました 。

これまでにたくさんの方から姿勢についてのアドバイスを受け実践してみましたがどれもうまくいかず、ひどいときには腰を痛めたこともありました 。

岡本さんのレッスンを受けた上での1番の発見は、1つの姿勢にとどまる必要はないと言うことです。

これまで正しいか正しくないか、0か100かといった尺度で物事を捉えがちだった私にとっては新発想でした。

体を1カ所に固めるのではなく頭や関節を動けるようにすることが大事だと学びました。

人体模型を使って人間の構造をして説明していただいた上でアレクサンダーテクニックを使って演奏すると体全部を使って音を鳴らしていることを実感し思い描いていた音が出しやすくなりました。

余分な力をかけず楽に演奏できるようになったなどの良い変化が得られました。

難しかった点は感覚に頼らずプロセスを大事にすると言う意識を持つことです。

あの時うまくいったあの姿勢を感覚をもとに再現しようとする癖や何かをしなければならないといった思考を取り除くことに苦労しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次