ご挨拶
げんき音楽教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。当教室は、横浜市神奈川区新町にあるフルートとアレクサンダーテクニークの教室です。
わたしにとってフルートは、苦楽を共にしたパートナーのような存在です。多彩な音色、さまざまな時代、ジャンルの作品を演奏することのできるのがとても魅力的です。
そしてアレクサンダーテクニークは、「いまできるベストを自分自身でコントロールする方法」であり、「心身の変化に気づくことのできる自分を育てる方法」だと思っています。
レッスンでは、1人ひとりの挑戦したいことやリアルな悩みに寄り添いながら、実践的な内容でお伝えしていきます。
あなたの中に眠る新たな「可能性」を一緒に探し、いまよりも自由に、より自分らしく音楽を表現するために、ぜひ一緒に演奏しやすいカラダとココロづくりをしましょう。
レッスンメニュー
公式LINEからお問い合わせ頂きご入会された方
\入会金2,000円割引/
受講者の声
菅野力さん
アルバレギア交響楽団ソロ首席フルート奏者
アレクサンダーテクニークと調べてみると、
どのように身体が動き、
どのように感じるかについての学びを深め、
身体を再教育することを目指す心身技法である。
と出てきますが…いまいちピンときませんでした。笑
何より、自分のこれまでの演奏方法にメスを入れ、
場合によっては大胆に吹き方を変える。
ということは、演奏家にとっては恐怖でしかないと思う人もいるでしょう。
僕もそう思っていました。
しかしレッスンを受けてから、僕の吹き方、構え方、
考え方は見事にガラッと変わりました。
特にそれまで長年の悩みだった、
首や肩こりからくる頭痛が無くなりました。
フルートはどこの筋肉を使って支えているのか、
下半身の使い方、筋肉や骨格の関係など、
レッスンを受けてみないとわからないことだらけで、
目から鱗でした。
何より、楽に吹けて尚且つこれまでより良い音色、
音量が増す、良いことしかありません!
もし、
今の演奏方法で思うように演奏が上手くいかない方、
どこかしら不明の痛みや違和感がある方、
アレクサンダーテクニークのレッスンを
受けようか迷っている方々、
ぜひ騙されたと思って
一度受講されてみてはいかがでしょうか?
中村諒さん
神奈川フィルハーモニー管弦楽団トランペット奏者
アレクサンダーテクニークから得たもの
私は岡本先生のもとに数年前に初めてレッスンに伺いました。
元々同じ大学の同級生というのもあり、
すんなりレッスンに入ることができました。
このレッスンでは私が正解と考えていた奏法に
疑問を持つことからはじめ、
○○しなきゃいけないという考えを少しずつ緩めることとともに、
骨格の位置を改めて再確認しました。
そこを意識をし直すことで、
私の演奏するときに生じていたストレスの軽減、
音色の変化が起き、
自分のなかでは随分変化があった期間でした。
レッスン後もその考え方を活かすことで
客観的に自分をみることができ、
本番でも少し落ち着いて臨むことができるようになりました。
アレクサンダーのメリットは、
楽器の上達を促すというより、
今日までの過程で生まれた可動域を広げる、
もしくはデトックスして、
それに+αで新しい選択肢を作ることができること、
が最大のメリットと考えます。
逆にそれができる方には向かないかもしれません。
演奏する際にたくさん考えたり、
決め事が多い人こそ受けていただきたいです。
サウナや岩盤浴に行ったあとのようなスッキリします!
講師プロフィール
岡本元輝 (おかもと げんき)
神奈川県立弥栄高等学校芸術科音楽専攻を経て、東京音楽大学を卒業。BodyChanceアレクサンダー・テクニーク教師養成コース音楽プロコース卒業。
フルートを細川順三、甲斐雅之、(故)甲斐道雄、嶋村順子、萩原貴子、高橋理恵子の各氏に師事。
アレクサンダー・テクニークをジェレミー・チャンス、キャシー・マデン、トミー・トンプソン、グレッグ・ホルダウェイ、安納献、芹沢紀美子、真田由香、嶋村順子、渡邊愛子ほか各氏に師事。